こんにちは、薬ゼミ生ビッツです!
※注意※ブラックビッツです
文章の汚さを中和させるために、YYKさんが大好きらしいSPYAIRの音楽貼っておきますね(笑)PCの方は、曲を流しながら読んで下さい。
ほら いつだって 同じで 分かり合ってる?
…とんだ勘違いだよ
ここに居る僕に気付けないんだろう
まず、やまかけ&出陣式の日の薬ゼミ講師の言葉をいくつか紹介します。
「予備校に通いたいと思って入った人は、誰一人としていない。ここまでよく頑張ったね。」
「薬ゼミに入った時は不安や苦しみでいっぱいだったと思う。」
「受験はみんな辛いけど、国試浪人は、精神的に本当に辛かったと思う。普通の受験生以上にきっと優しい薬剤師になれる。」
国試前で不安だったこともありますが、聞いていて涙出そうでした。
最後の言葉は、私も実際に記事にしていました。間違いなく、国試浪人を経験したことが薬剤師になった後でプラスになるという話。
本気でそう思っています。
こういったことを書くと、現役生もみんな辛いんだよ!!と思われても仕方ないですが、個人ブログとして、私が思うことを少し書かせて下さい。
浪人の方は予備校の生活にもだいぶ慣れてきた、でも、ふと不安になったり泣きたくなる日はある思うんですね。
ここで自分は何してるんだろう
周りはみんな薬剤師になって働いているのに
どうしても「国試浪人」と聞くとネガティブに捉えてしまいがちです。
国試本番前後の数日間、Twitterで呟いていましたが、受験生のプロフィール欄は以下のようなものが多かったです。
「現役生からのフォローはお断りしています。」
「絡みは、リベンジ、卒延者のみ。」
「内部生のみでお願いします。」
これは毎年そうだと思いますが、全然普通のこと。おかしいことではないです。
やっぱり憎らしいし見たくないもんですよ、現役生という響きだけで。
なんで現役生を見たくないかというと、現役だった頃、ちゃんと薬学生だった頃の自分を思い出すからです。後輩を見たくないって方も多いと思います。
何であの時もっと頑張れなかったのか?何で、何で…と、負のスパイラルに陥ってしまいます。きっと誰もが自分なりに頑張っていたはず。
だけど、浪人が決まった途端、後悔するばかりになってしまう。
自分が惨めで情けなくなってしまうのです。それってすごく悲しいし辛いことですよね。
国試後もそうです。
「青本売ります!」とか「プリント全部捨てちゃいました★」とか、悪いことを言っているわけではないのにね、やっぱり心がチクッとすると思うんです。
でもそれも自然な人間らしい感情だし、全く悪いことではない。だから自分を嫌いにならないで下さい。
俺だったら、
「うっせー!!!拡散すんじゃねぇよ104回国試ってタグ付けてんじゃねーよ!!!メルカリにでも黙って売っとけよ!!!
とにかく合格した奴は黙っっっっっっってろ!!www」
って思ってしまうはずです。もちろん言いはしませんが(笑)
合格者が悪いわけではないんですけどね。
でもこれは、国試落ちや卒延を経験してみないと分からないものだと思います。
国試浪人生と現役生の勉強は、一年を通しても全く違ってきます。
「記事の勉強法を参考にさせてもらいました!」といったコメントも、現役生からいくつか頂いて私は嬉しかったですが、薬学そのものと離れていたから普通に話せていたのかもなぁ…と、少し思うんですね。
私がもし現役で、一年間必死に頑張って102回落ちていたのなら、コメント内で話せなかったかもしれません。
まぁね、掲示板と勘違いしてるような現役生の高得点コメント??これはまじでイラッとしてたけどな(笑)それらは全部削除してたので、現在コメント表示されている方は何の問題もありません。
そこでもやっぱ溝はできますよ。
だから、内部生でこれからTwitterをやるなら、やっぱ現役生抜きがいいと思う。選択は間違ってない。最初の模試は内部生の方が取れるもんだからいいけど、基本的には後で現役生に総点抜かれるから。
本当に秋以降は、仲良しこよしなんてしていられないですよ。
特に薬ゼミに通う方は、内部でも人間関係で少しゴタゴタする可能性もなくはないので、ネットの使い方を考えていた方が精神的に楽だと思います。
うん、とにかくイライラしたくない人は、もうネット止めた方がいいかな(笑)冬だけでもいいので絶つのはありですよね。
やっぱり、現役生は括り的に「デキる人たち」なんです。そのうちの下位30~40%が国試浪人するわけで。
現役で6年まで上がってきて、最終的に国試受験できている時点で、もうエリートなんですよ。もちろん、現役生がめちゃくちゃ頑張っていることは私もコメントを通じて分かっていました。
しかし、国試浪人生が抱えているものというのはとてつもないです。
勉強だけの辛さではない。
友達は合格したのに自分だけ落ちて何やってるんだろう。
みんな薬剤師として金稼いで社会人になってるのに、私は何で勉強しなきゃいけないんだろう。
次はあの子が結婚した。辛い。
最低25のいい歳した大人なのに、社会的に学生でも社会人でもない。
様々な思いを抱えて過ごしていくことになるでしょう。
薬ゼミ内でも、メンタルヘルス専門の講師がちょくちょく訪問してきて、希望がある人は相談にのってもらっていたようです。
それくらい「浪人」というのは、精神をえぐられる辛いものです。
だから私もそう。104回受験が決まっている方にとってはイライラさせる存在かもしれません。薬ゼミでの1年間は終わったわけですしね。
見たくないものは見ない。これはネット社会では常識ですし、だれも責任は取れません。
色々書きましたが、自分を守れるのは自分だけです。
私は薬学部卒業後に仕事をしていたので特殊な浪人生でしたが、薬ゼミで辛かったこと、泣いたこと、沢山ありました。
ですので、今の現状や自分自身を受け入れられないかもしれませんが、予備校に通う人たちは何かしらを抱え、一年間頑張ると決意した仲間です。
一人じゃないんだという気持ちは絶対に忘れないで下さい。
国試浪人される方、本当に応援しています!!!!
ビッツさんこんばんは(^o^)
記事を拝見して思うことが多かったのでコメントさせていただきます(笑)
私は薬学生としては6年間ストレートで上がってきた現役生です。
ただ、大学受験で浪人を経験しているんですよね。
あの当時は本当に辛かった…あの1年で私の性格はとてつもなく悪くなりました(笑)
ビッツさんの心の叫び、しかと受け止めました(笑)
ちなみに大学浪人だった頃の過去は今でも私を苦しめます、勿論立場はわきまえていますので尊敬しますし敬語でお話しますが、大学でも社会に出ても、1年上の先輩が同い年か…なんてね(笑)
大学浪人でこんなものです、国試浪人なんて大学浪人の比ではないということを私は理解しているつもりです。
年齢的に体力面でも辛いはず。
まして予備校という檻(笑)からやっと出られたかと思うと、薬剤師の世界は狭いのですぐに現役合格した知り合いに出会うことでしょう。
きっと大学浪人より卒延生、国試浪人の方のほうが負の感情が長期間入り乱れるはずです。
ただ、薬剤師になってしまえば皆同じだと思います。
大学浪人だろうと卒延だろうと国試浪人だろうと、さらにはどの大学卒だろうと!
今本当に思うことなのですが、薬剤師になってからがスタートですよね。
私は1年、ビッツさんは何年だろう…(笑)
人より遅く薬剤師免許を取得するのは、きっと誰よりも人の痛みや悲しみに寄り添える優しさを兼ね備えるための準備期間を与えられたのだと思いたいです。
努力したにも関わらず、103回が芳しくなく104回を受験する皆さんことを私は他人事だとは思えません。
自分のことのように悲しいです。
このコメントを何人の方が読んでくださるかわかりませんが、ビッツさんのおっしゃる通り、本当の意味での優しい心を手にいれるチャンスだと思って1年間頑張っていただきたいです。
上から目線のように捉えられるかもしれませんが、私は心の底から応援しています。
長文失礼しました(^_^;)