みなさんお疲れ様です。就職面接が近く、毎日腹イタのビッツです。
さて、5月コースの薬ゼミ入校から1ヶ月経ちました。
青本講座の9科目が最低2回ずつ終了しているので、講義を受けて感じた「この科目は薬ゼミで授業を聞いた方が絶対に伸びる!」といった科目を書いていきます。
現役生や宅浪の方向けかな、といった内容です。
完全主観ですし、教室によって講師の質もだいぶ変わると聞いているので、私の通っている関東のある教室では、といった偏った見方になることをご了承ください。
私大薬学部は大学の方に薬ゼミやメディセレの講師が来てくれると思いますが、国立大で学校があまり対策をしてくれない場合は、自分で講習を受けてみるといいと思います。
YYKさんも、苦手科目は日曜講座を利用していたようです。
予備校もうまく使っていきましょう。
目次
薬ゼミで受講すべきだと感じた科目
まず、苦手科目は必須!!試しに一回受講してみよう
大学の授業で分かる、もしくは自分で青本を読めば過去問はスラスラ解ける、といった方は必要ありませんが、現行の薬剤師国家試験は、ただ過去問が解けているだけでは合格できません。
違った視点からのアプローチが必要となってきますので、友人と問題を出し合ったり、人に教えてみたり、自己流だけの受験勉強にならないように気を付けるべきです。
そこで、大学の講義も利用したいところですが、みなさんどうですか。
大学教授の授業、分かります??(笑)
これについては、第99回薬剤師国家試験に合格されたB先生がボロクソに言っていますが、大学教授というのは言わば研究のプロですよね。
いや、プロとまではいかない気もしますが、勉強ができるから教え方がうまいというわけではないんだと、薬学6年生まできている方なら分かるかと思います。
この教授、なに言ってんのかわかんねぇわ。
という場合は、苦手科目だけでも予備校の力を借りて下さい。
1年できめた方が絶対に楽ですし、ここで数万使ったとしても、薬剤師になってしまえばそんな金!!ですよ(笑)
薬ゼミで受講すべき科目①:生物
ある関東教室の講師の授業で感じた完全主観です。
私が苦手だからかもしれませんが、こういうひっかけ方もあるんだなと感じることが多い気がします。また、基礎科目の中で物理化学は伸びるまでに時間がかかるけれど、一旦ハマってしまえば高得点が狙える科目でもあります。
これは薬剤師の先生方もおっしゃっていましたが、私もそう思います。
しかし生物は、半分程度まではすぐ得点できるけれどそれ以上得点するのは厳しくなる方が多いのではと。
まぁ基礎科目は理論で半分取れればいいと思いますが、基礎科目を落とし、数点足りずに不合格になっている方も多くいるんですよね。
基礎科目はそう言った意味で、無視はできない怖い科目です。
全体的に伸びにくいので早めの対策が必須。
イラストや図問題も多いですし、新傾向狙ってくるなら基礎では生物だと思うので、これは薬剤師国家試験対策のプロの授業を受けた方がいいでしょう。
薬ゼミで受講すべき科目②:病態・薬物治療
薬理や生物と関連付けて授業をしてくれるので、一石三鳥です。近年では、科目を越えた複合問題的な内容で出してきている為、科目を繋げることは重要となってきます。
これは一人でやろうと思ってもなかなか厳しいですよね。
この関連付けがうまくいくようになると、問題も解きやすくなると薬ゼミ講師も言っていましたし、病態も生物と同様に、イラストを使った視覚的学習は効率的だと感じるため、おすすめです。
薬ゼミで受講すべき科目③:実務
これは授業がどうというよりも、変な話ですが模試対策です。
書き足すことが多いし、マーカーはいチェック~も、黒字細字に引かせることも実務が一番多いです。メモ欄もちっさな内容に関して図を書いたりとか。
これは模試出るでしょってね(笑)
模試対策をしても意味ない、と言いたいところですが、卒試で模試の点数が評価に入る大学も多いですよね。あとは秋以降が本番なので、やっぱ一点でも高いと嬉しいしね(笑)
プラス、「今現場でこの薬アツいよ!!」とか話をしてくれます。
実務が一番問題が多いですし、是非利用してほしいです。
最後に
思うままに書きましたが、どんな環境下でも受かる人は受かりますし、落ちる人は落ちます。
しかしこの一年は、親に最後の支援をしてもらうつもりで日曜講座等を利用するのは全然ありだと思います。
もし卒留した場合、薬剤師国家試験に落ちた場合、年間また200万が飛びます。
私がそうだったので今の数万は惜しまず、自分に投資して下さい。で、その代わりに本気で勉強して絶対に合格しましょう。
私が言っても説得力ないですが、YYK先生は自分のバイト代を全て使い、日曜講座に通ったと言っていました。時間だけではなく、金を使うことにより得られる知識もあることも意識し、これから1年頑張っていきましょう!
私ビッツも頑張ります!!