お疲れ様です!!薬ゼミ5月コースのビッツです。
本日12月26日、年内の薬ゼミ講義が終了しました!!いや~~~~薬ゼミに通っている方、今どんな気持ちでしょうか。
あっという間だった。
やっとここまできた。
国試まであと60日しかない、ヤバい。
あと少しでこの生活から解放される!!
とにかく休みが嬉しい!!
この冬季強化期間は死ぬ気で勉強してやる!!
今回の休みは、体を休めまた年明けから頑張るぞ!!
様々だと思います。
私はまず、あっという間だった、が一番かなぁ…
休みは基本的に日曜日。とは言っても勉強のことは頭から離れないし、最低限週テの勉強はやらないといけない。んですぐ一週間が始まる。テストも沢山。
薬ゼミで勉強したり喋ったり、常に周りに人がいる生活でした。
プライベートがほぼない感じ。予備校生なんだから仕方ねぇだろ甘えんな!!と言われたらそれまでなんですが、自分で金も出してるし正直、6月くらいの時はドロップアウトしたいと思った時もあった。
全然勉強してなかったから「書く」という作業さえ久しぶりで。
仕事してた時は、休みに入ったら何も考えず寝たり好きなことできていたから、最初はやっぱ勉強つら!!!!ムリ!!!!しかなかったよね(笑)
こう見えて(どう見えて?笑)一人で映画みたりが趣味なんで、今休みに入ってホッとしている分、気を抜いてしまうとプツっと糸が切れてしまいそうな、そんな感覚になってます。
5月からの青本講座に続き、白本を使った演習講座も全て終わった。ということは、白本は解けていないとダメなんだよね。
ぐさぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!
ってきた方多いでしょ。俺もだよ。
B問題解けてないとこ多すぎ問題(笑)
6日に白本テストがあるから、それまでには絶対に白本何周かしたい。まぁ何周っつーかその前に解けてないとこあるけどな(2回目)
でもこの白本テストで75パーくらいとれば、昨年のデータだと国試合格率100パーだったから頑張りたいよね!!!!モディファイされるけど基本的には既出問題だから、75パーくらい普通に取ってないとそりゃ国試落ちるよねって話。
「薬ゼミでも国試過去問が絶対」
薬ゼミ入校前と今を振り返ってみて一番のギャップは、ダントツにこれ。
すごい授業をしてくれて、難しいオリジナル問題をバンバンやらせる。
みたいなイメージが勝手にあった。薬ゼミってそんな感じしませんか?(笑)俺だけかな。
確かにそれも間違いではなく、毎日の確テは質がいい問題作ってくれてるし、授業も全体的に分かりやすい。だけど、しつこいくらい同じ問題を解かせてくる。
できる人にとっては「もうこれいいわ~~分かるわ~~」ってなることも多いと思うけど、俺はそれが助かってた。何回も出されるとやっぱり解けるようになるんです。
薬ゼミのカリキュラムはきついんだけど、ちゃんと考えながら着いていけるよう頑張っていけば、絶対に合格できる。信じられる。まじでそれは信じていい。
やってることは特別でも何でもなく、既出問題をどこまで解きこむか。それに加えて、引き出し方や解法テクニックは勝手に身に付いてくる。
それは予備校特有だし、予備校生の特権でもあると思う。
でもこれから10日くらい薬ゼミがないので、自分で計画を立て、適度に息抜きも入れながら頑張っていきたいです。まず、白本だな。解いてないB問題解こうか!!!www
模試の見直しは年明けて3日間、薬ゼミがやってくれるのでそこに甘えようかな。多分、俺には模試までゆっくり見てる時間がないと思う。
また計画決めたら更新します!!!
薬ゼミ生のみなさん、現役生の方ももう休みかな??とりあえず今年お疲れ様でした!!
初めまして。
私は第100回薬剤師国家試験に合格し、現在薬剤師歴3年目の♂です。
ブログを拝見して、当時の自分の状況がよみがえってきました。
同期にも薬ゼミ出身者が何人か居ます。
勉強していないと不安になる気持ちもあるでしょうが、勉強はONとOFFが大事だと思いますので、年末年始は少し体と心を休める時間も設けてくださいね。
正直な話、薬剤師国家試験はコツさえ掴めば誰でも受かる試験だと思います。だから予備校は繰り返し繰り返し問題を解かせるんですよね。
国家試験より、現場に出てからのほうが学ばなければいけないことが沢山ありますし、答えが見つからないことも多いです。
でも必死に勉強したことは無駄にはなっていないなと日々感じていますので、ぜひ今のこの時間を大切にしてください。こんなに勉強する時間を設けることはもう出来ませんから。