どうもビッツです!
入校日まではもう、薬ゼミ様からお手紙()が届くことはないと思っていましたが、きました!!開校案内です!!
そういえばそうですよね。
何時集合だとか何を持ってくるのかの説明は、3月の教室説明会で細かくされませんでした。いよいよ予備校生として始まるなぁ~!!
開校日までまだ1ヶ月以上ありますが(笑)しかし、すぐにその時はきます。
目次
開校案内の内容
私は関東のある教室に通うことになっていますが、各教室で入校日は違うと思います。ですので、内容については記録として簡単に書いていきます!
入校日
平成29年○月○日○曜日
入校日の1日のスケジュールが書いてあります。
- 入校式
- 第102回薬剤師国家試験総評
- カリキュラムについての説明
- 勉強方法
- 相談
集合時間と終了時間は、通常授業と変わりはありません。薬ゼミに通う方は初めが肝心ですので、遅れないように教室に入りましょう。
日程
入校日~平成30年2月末 第103回薬剤師国家試験
これから私たちは、薬ゼミ生(予備校生)として1年間生活を送ることになります。
サポートして下さる薬ゼミ講師の方々や、お金を出してくれた家族の方に感謝しつつ、本気で頑張っていきましょう!
テキスト
2018年度版の青本を使用します。私の教室では入校日には必要ないみたいです。
マイページから事前に購入してね~と書いていますが、薬ゼミに通う方は実質タダでもらえます。
簡単に言ってしまえば、事前にある教室説明会には必ず出席してねということです。
入校日に関する重要事項
持ち物を確認しよう
☑ 筆記用具(シャープペンシル、ボールペン等)、ノート
☑ 印鑑(シャチハタでも可)
☑ 写真2枚(3cm×3cn)【学生証用として】
☑ 事前課題
入校日には普段持っていないものが必要となるので、特に写真については早めに準備しておこう。
スターティング講座
これ驚いたんですけど、入校日前から普通に授業するよ?だから絶対こいよという話なんです。入校日はただの飾り。薬ゼミ様さすがっす!!
頑張りましょう(笑)
よく見ると、スターティング講座についてデカデカと紹介されていました。
スターティング講座(全日制コース入校者限定・受講無料)
各コース開講前に、今後の学習に繋がるベースアップを目的とした講義を行います。基礎力、実力の向上、予備校に通うまでの準備期間として、是非ご参加ください。
×:是非ご参加ください
○:絶対こいよ??
案内にも「※原則、参加は必須」と書いてあります。しかし私たちは予備校生なわけですから、参加して早めに基礎を固めるべきですよね。薬ゼミのスペシャル講義楽しみです。
バイトをしている方は早めにシフト調整を!
入校日前にこの量ですか。ありがたいです!!さすが薬ゼミ様!!www
私たち薬ゼミ生は4月から1年間、休みはない。
開講時期 | 【関東】 5月・6月コース対象(新宿・池袋・津田沼)4月21日(金)~ 9月コース対象(お茶の水)8月1日(火)~ 【大阪】 4月10日(月)~5月8日(水)までの月・水・金 【神戸】 4月11日(火)~5月8日(水) |
---|
薬ゼミのHPには上記の教室しか書かれていませんでした。
私は関東の教室なので4月21日~ですが、その他の教室はないのか?と見ていると、薬ゼミブログに博多教室と広島教室が更新していましたね。
博多教室のブログをご覧の皆様!!
こんにちは(*^_^*)本日、スターティング講座を実施致しました!
100名を超える学生さんが
102回国家試験に向けて
よいスタートを切ることが出来ました♪
なんか文面が若いっすね(笑)かわいいです。
博多教室のブログは1年前のものですが、例年と同じであれば今年も開催されると思います。しかし、日程は5月の入校直前みたいですね。やはり各教室により違ってきます。
実施する日にちは・・・
5/10(水)、5/12(金)、5/15(月)、5/17(水)、5/19(金)、
5/22(月)、5/24(水)、5/26(金)の全8日間です。
※実施科目や参加申し込み等は後日、ご連絡させていただきます。
今年のスターティング講座について更新しているのは、こちらの広島教室だけです。
5月に予定していますね。8日間なので関東の教室より多いですが、6月コースだからでしょう。
まとめ:入校日≠薬ゼミに初めて行く日
入校日とは一体何なんでしょうか?
書類を提出する日です。
どの教室も、教室説明会や入校前テスト、保護者会があると思います。また今回の案内にもあったように、入校日前に多くの教室でスターティング講座が開催されます。
はい。薬ゼミ予備校生としての始まりは、入校日ではないという事です。
私も4月のスターティング講座に向けて、宿題はしっかり解き、過去問をパラパラしようと思います。第103回薬剤師国家試験に挑戦する予備校生の方々、頑張りましょう!!