薬ゼミ5月コースに通う方は10日が入校式だったのではと思います。薬ゼミ生ビッツです!
とりあえずみなさん、お疲れ様でした。
授業がないのに何だこの疲労感!!(笑)
これからYYKさんに協力を頂きながら薬ゼミ生活をブログとして配信していきますが、さすがに毎日は書けませんし、内容もペラッペラな時もあるかと思います。例えば、「眠い」「テストきつい」だけのものなど(笑)
【○日目】で始まっているもの(今回のような)は、記事というより「ブログ・日記ジャンル」になりますので、その辺よろしくお願いいたします。
目次
薬ゼミ入校式の感想
隣の女の子がかわいい
まじでかわいい。
というか国試の時も思ったんですが、女性薬学生も看護学生寄りになってきてますよね。あそこまでギラギラしなくていいけど、いい意味でね。(看護学生に失礼)
以前まで薬学部は男女ともに地味というか華やかさがないな~と思ってたんですが、いや、皆かわいいぞ。
これ国試会場の感想でも書こうと思ってたんですが、「は??何のために受験したの?」とかいったコメントつきそうだな怖いなと思い 止めたんですよね。しかし、今からはブログなんで好きなこと書きますよ(笑)
休憩時間が15分ずつだったので、けっこう隣の子と話していました。雰囲気に慣れるためにも、まず隣の方とコミュニケーションを取るのは大事だと思います。
年上っぽいイケメンと話したあなた!!!
それ私です。
薬ゼミ・リトライ生が何割か占めている
先生とフレンドリーな層は大抵リトライ生でしょうね。結構多かったです。あとは、よそよそしい感じがしない人。それが目立って見えたのかもしれませんが、何割かいます。
ですのでやはり、大手の薬剤師国家試験対策予備校である薬ゼミに通っていても、レールに乗って生活をすることはかなり厳しいんだなと。薬剤師国家試験合格は簡単なものではないなと感じました。
リトライ生は薬ゼミ生活に慣れている方たちですので、勉強の邪魔にならない程度に分からないことがあったら聞いてみるといいでしょう。本日私は数名と話しましたが、薬ゼミ2年目の方が色々と教えてくれましたね。
まず予備校の生活に慣れることが第一だと感じた
今日はガイダンスとして色々な話がされました。印象としては
- とにかくテスト地獄
- 時間厳守
- 土曜日は休みなし
といったところですかね。
アドバイスを頂いたままです。こちらの記事もどうぞ!
➡ 【先生からのアドバイス】入校前に薬剤師国試浪人生として心がけたい事
覚悟はしていましたが、説明時で「これはヤバいわ」と感じたくらいかなりきつそうです。新たに、薬ゼミに通い合格されたから先生からコメントを頂いており、「薬ゼミの1年間は辛かった」とはっきり書かれています。
予備校生として、人との関わりも大切に楽しく過ごしてはいきたいですが、まずこの薬ゼミ生活に慣れること(きついけど)、そして何とか頑張って薬ゼミの授業に食らいついていくことが重要だと感じました。
1日目を終えて
まだ青本で授業が始まっていないのに、正直不安でたまりません。
初日からこれですよwww
ついていけるだろうか。
といった不安ですね。薬ゼミ様の言われたこと+復習を徹底すれば絶対受かると思うんですよ。それはガイダンスを受けていて感じました。
しかし、これについていかなければいけません。適当にやっていては、また落ちます。
明後日から本格的に授業が始まりますが、私ビッツの余裕がなくなっていく過程をどうぞお楽しみに(笑)
頑張ります。
お疲れ様でした。
青本授業が始まる前から、不安を感じて居られるみたいで、なんか…って話していいのか
って感じてしまいました。
薬ゼミ生ビッツさんとして、今後の更新楽しみにしています。
薬学生Aも、自分の意志を貫けるよう薬剤師国家試験勉強を頑張ります。
お互い頑張りましょう。
あ、あと、自分でイケメンって言わないほうがよろしいかと…。