こんにちは、ビッツです。本番まであと14日、2週間となりました。
緊張しますよね。腹痛いですよね。不安ですよね。
今回は、伝えたいっていうかそんな立派なものではないですが、本番前に残しておきたかったことを書いていきます。「内部生はごみ○ずだけど」みたいな文面もあるので、メンタル弱い方は見ない方がいいです。
内部生の方、特に5・6月コースの方。
本当にお疲れ様です。
一年どうでした?長かったですよね。いやでも、あっという間だった気もしますね。あと2週間、がんばれば終わりです。
月に多くて5記事くらいしか更新できませんでしたが、「薬ゼミ生」としてブログを書けて良かったです。今少し読み返してましたが、無理にテンション高かったり、キレてたりしてました(笑)
でもそれがリアルで、多分皆さんも色々なものを抱えてここまで来たのだと思います。
私は基本的に、当サイトで「現役生は最後まで伸びる!!大丈夫!!内部生はまじで前倒しでやってないとヤバいから!!俺たちごみ○ずだから!!」みたいな感じで書いてきました。
まぁでも、内部生だったら分かってくれると思いますが、これは間違ってはないんです。
私たちは何かしらの挫折を経て、薬ゼミに入校しました。
その時はとても辛い思いをしたでしょう。それが例え、留年であっても、だよ。自分がゴミく○だと分かっていてもです。取り残されたようで、何で俺はこうなんだ?何で薬学部に入ってしまったんだろう。
そう思いながら過ごしていた人もいると思います。
でもその中で私たちは、もう一年頑張ってみることを決めました。私に関して言えば一旦仕事もしていますし、そのタイミングは人それぞれです。
薬ゼミに入ってどうでしたか?
多分、辛かった、というのが一番だと思いますが、薬ゼミに入ったからこその出会いはあったはずです。もちろん友達を作る場ではないし、一人で勉強している方がほとんどですが、でも誰とも話さなかったわけではないですよね。
アドバイザー面談は一年通してありましたし、薬ゼミ講師とはずっとコミュニケーションをとってきたと思います。
薬ゼミで一年間勉強したことは恥ではありません。
人との出会いを含め人生の貴重な経験だし、自分が経験した辛さっていうのはこれから必ずいきてきます。あんまりこういった、涙の数だけ強くなる的な解釈は好きじゃないんですが、私たちのこの一年は、誰かを救うと本気で思ってます。
5年後10年後、これからの新人薬剤師を育てていくに当たって必要なことは、絶対的に人間力だと思う。ストレートで薬学部を卒業することがゴールじゃない。一発で国試に合格することがゴールじゃない。
これからなんですよね。
今よりももっと国試は難しくなっているかもしれない。来年から禁忌肢導入もありますし、相対評価もどうなっているか分かりません。そんな時代をくぐり抜けた新人薬剤師の中に、留年した人は一体何割いるのでしょうか?
薬ゼミ出は?どうでしょう。
そういった新人に、これから必ず出会います。
その時に私たちがどう行動するか、それで救われる人もいると思っています。
やっぱりね、薬学部とかの医療系学部というのは特殊で、世界が狭いです。
患者さんの痛みの分かる薬剤師になるというより、人が歩んできた道はそれぞれ違っていて、それはどれも間違いではないし誰にも否定できない。そういった当たり前なことを分かっている薬剤師って案外少ないと思っています。
薬剤師間でも考え方に差があるという事。当サイトのコメントでも思いましたが、これって薬剤師になって改めようと思ってもなかなか難しいです。これはYYK先生も言ってました。
この一年、辛い事の方が多かったと思う。だけどね、医療人の前に一人の人間として、簡単には得られない大切な感覚を私たちは今手にしていると思うよ。
だから、今のこの感じ、自分の思っていることは薬剤師になっても忘れないでほしいです。
私たち内部生はごみ○ずだ。
でも自分を卑下できるとか見つめ直す時間っていうのは、薬剤師になったらさ、仕事始めたらそんなこともほぼないから。薬剤師がプライド高いっていうのはもう薬剤師になる前から分かる。
っていうか、薬学生でも既にそんなのがうじゃうじゃいたよね。
だから、絶対に今のこの感覚は忘れないで。
変なプライドの高い薬剤師だけにはならないで。
まぁ俺たちはなりたくてもなれねぇけどな!!!(笑)
でもそれでいい。それがいい。
ごみ○ずだと散々言ってきましたが、心の中ではほんとにほんとに
内部生まじで受かって。俺たちまじで合格しよう。
しか思っていません。内部生の辛さは内部生にしか分からないし、俺たちほんと頑張った。頑張ったよ。間違いないです。
文字数が多くなってきたのでいきなりまとめに入りますが(笑)
国試が終わっても俺は内部生向けのブログは止めません。現役生向けの方が需要があるのは分かる。でも少数派を経験したからには、内部生の誰か一人にでも何か届けることができれば、これ以上に嬉しいことはないんです。
頑張ったから絶対に受かる。とは言えないけど、頑張ってきた一年間は絶対に無駄じゃない。残り2週間ですが、体調に気を付け、薬ゼミ生活最後を噛みしめていきましょう。
今俺たち、すごい経験してるんだよ。
俺はずっと、
I ♡ 内部生!!!!!!!です(笑)
合格しよう!!!
本当にお疲れ様でした。
私は、卒延という現実を受け止め、一年後の来るべき戦いに備えていきたいと思います。
いろいろな思いを感じていますが、それ以上に、自分がこれからどのように薬剤師として
生きていくのかそこを考えないと始まらないと感じました。
ビッツさん、私は今年は受けれないですが、103回に向けて頑張った同志として私は誇りに思っています。
どうか、合格して自分の思う道に進んで行ってください。
応援しています。
では。