『薬剤師国家試験対策─YAKU STUDY(薬スタディ)─』にお越し頂きありがとうございます。管理人のYYKです。以下、当サイトについて記述していますので一度目を通すようお願い致します。
はじめに
コンテンツを使用する前に
薬剤師国家試験受験予定の方へ
まず、机上で過去問を解いてみることを強くお勧めします。始めは分からなくても構わないので、どのような形式で出題されるか、一通り問題に触れておきましょう。
これは薬剤師国家試験に関わらず、どのような受験にも必須だと考えます。
過去問題集へのマークや書き込みは勉強の基本となってくるので、机上での学習は大切にして頂きたいです。その後、当サイトを簡単な確認や知識の肉付けの一つとして使用して下さい。
隙間時間を利用し、合格を勝ち取りましょう!
YAKU STUDYとは
『薬剤師国家試験対策─YAKU STUDY(薬スタディ)─』は、主に薬剤師国家試験合格を目指す方向けに作成されたサイトです。
問題を解きながら知識の定着を図る
をコンセプトとしています。現在準備中ですが、過去問やオリジナル問題を混ぜ込んだ一問一答をメインとし、クイズ感覚で学べる作りにしていく予定です。
国家試験合格を目指す方、薬学を勉強している学生さんや社会人の方に役立つサイトになるよう、更新を行っていきたいと思います。
各教科コンテンツ
薬剤師国家試験の試験科目は以下の通りです。
現行の薬剤師国家試験においては、問題を必須問題及び一般問題に区分 (一般問題にあっては、薬学理論問題及び薬学実践問題に更に区分)し た上で、科目を、「物理・化学・生物」、「衛生」、「薬理」、「薬剤」、「病態・ 薬物治療」、「法規・制度・倫理」、「実務」としている。
当サイトでは『物理、化学、生物、衛生、薬理、薬剤、病態、法規、実務』の9つのコンテンツを用意しています。
トップページ、またはナビゲーションメニューから各科目の学習を行って下さい。
予備校生ブログ
第103回(2018年)の薬剤師国家試験に挑戦する『ビッツ』がお送りします。
リアルタイムな予備校での生活や勉強、模試等、ありのままに記事を更新。既卒者向けの情報はウェブ上でも少ない為、役立つ記事があるはずです。
執筆者ビッツさんは、とてもユーモアがある方です。是非ご覧下さい。
受験する方の息抜きや元気付けになることを願っています。
一覧はこちら→予備校生ブログ
勉強法・国家試験
【勉強法】
薬学関連だけではなく、勉強を頑張っている全ての方へ。
「○○をしたら効率が良かった」「これはダメだった」といった、国家試験受験を経験した当サイト管理人を始め、周りの薬剤師の経験を記述しています。人により勉強方法は様々なので正解はありません。自分と対話し、合いそうなものをつまんで見て頂ければと思います。
【国家試験】
薬剤師国家試験に関する新情報を不定期で更新していきます。
→勉強法・国家試験(準備中)
当サイトの運営
YYK (管理人)
沢山の方に協力を頂きながら更新を行っています。6年制薬学部薬学科卒。現在、病院薬剤師として現場で揉まれています。みなさんと同じく勉強の毎日です。
kit (協力者)
薬学部が4年制だった頃に受験した薬剤師です。あの簡単だった時の国家試験合格者です(笑)今の国試問題を見てびっくりしています。確実に難易度が上がっていますね。
私は記事の更新は行いませんが、当サイトで勉強法やコンテンツ充実を図るため協力を行います。他の薬剤師の助言も含めて勉強させて頂きます。
ビッツ (予備校生ブログ執筆者)
大学受験(2浪)→国立大薬学部薬学科(1留)卒→様々なバイトをしながらのらりくらりを数年→2018年薬剤師国家試験合格を(やっと)本気で目指す為に予備校に通う予定
の、どうしようもないアラサーおじさんです!!
大学受験浪人した方、卒留した方、受験が不安な方へ。大丈夫です、こんな人間でも生きてます。103回国家試験、私が合格するのを見届けて下さい。
今年はブログを書くスペースを設けてもらったので、己を奮い立たせ1年間やっていこうと思います。よろしくお願いします、今年みんなで合格しましょう!!
サイト作成を行った理由
- 学生さんの実務実習において、国家試験の含む知識を生かした指導・意見交換を行いたい
- 生涯学習
- サイト作成への憧れ
上記が主な理由です。
管理人の職場でも実務実習生の受け入れを行っており、通年指導することになっています。薬剤師として身が引き締まる思いです。
近年の国家試験では、現場での実務に関する出題がされてはいますが、5年のみなさんには「現場での話がピンとこない」「来年の国試の勉強が不安」という思いが、どこかあるのではないでしょうか。私はありました。
そんな私も指導する身となり、学生時代をよく振り返っています。充実はしていましたが、課題がとても難しく毎日大変だったことを覚えています。
そこで、指導として国家試験の話にも多く触れていきたいと考えました。受験する内容だと思うと、俄然やる気が出てくるはずです…!
最後に
ウェブ上にアップすることで薬学を勉強している方と情報のシェアができ、更に頑張っていきたいと熱が入ります。
現場で使う知識と国家試験をパスするための知識はやはり違ってきますが、薬剤師になった今だからこそ深く掘り下げることができた項目も多々ありました。
サイトコンテンツも充実したものにしていきたいです。
当サイトが、薬剤師国家試験合格を目指す方、薬学生の方、勉強されている方にとって少しでもお役に立てれば嬉しく思います。
プライバシーポリシー
掲載されている広告について
当サイトでは、第三者配信の広告サービス(Googleアドセンス)を利用しています。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 「Cookie」(氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。
またGoogleアドセンスに関して、このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、こちらをご覧下さい。
アクセス解析ツールについて
当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。
この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。この規約に関しましては、詳しくはこちらをご覧下さい。
当サイトへのリンクについて
当サイトは完全リンクフリーです。トップページ、記事など、正規に公開しているページであれば、どのページにリンクしていただいても問題ありません。
ただしインラインフレームの使用や、画像への直リンクなどは禁止させて頂いております。
免責事項
当サイトに掲載する情報は記事公表時点の正しいものを提供するよう努めております。ただし、コラムや予備校ブログなど主観に基づき提供している情報、リンク先などにより、いかなる損失や損害などの被害が発生しても当サイトでは責任を負いかねますので、ご了承ください。
著作権について
当サイト『薬剤師国家試験対策─YAKU STUDY(薬スタディ)─』に掲載されている情報についての著作権は放棄しておりません。当サイト記事からの引用に関しましては「引用元の明示」によって無償で引用頂けます。ただし、全文転載はお断りいたしております。
引用許可範囲についても、事前予告なくこれを変更する事があります。また、当サイトのRSSを利用し、コンテンツをそのまま盗用することも禁止しています。