薬ゼミ生のみなさんどうでしょうか、確テや週テがある生活に慣れましたか?私はテストがずっと続いてるこの現状に疲れが…。
しかし、ペナルティ付きの週テは毎週あるんだよなぁ…待ってくれないんだよなぁ…
これ地味に辛いよね。
なので私は、朝の数時間でダーッと見直す勉強にシフトしています。
その理由は以下、週テの得点率と共に書いているので、他人の点数が見たくない方は今ブラウザバックを!
目次
薬ゼミの週間テストについて
得点率:全て9割越え
もう記事にしなくてもいいかと思う、週テに関しては。
週によっては結構ひねってる時もあるんですが、みんな週テの勉強に慣れてきたのか、平均が9割近い時も多いです。
前も書きましたが、確テをしっかり見直しできていれば全然9割はいけます。
満点を目指そうと思ったら解説までじっくり読んで理解が必要ですが、満点とるまでつきつめるなら、他の勉強やった方がいいかな、といったテストだと思ってます。
週テの勉強方法
あくまで私の勉強法ですが、なかなか9割取れない!といった方がいれば、何かのヒントになるかもしれません。
<週テの勉強法>
1. 前週のうちに○×だけではなく、必要な解説の書き込みを確テにしておく。(これに時間使いすぎないように。赤シートで消えるやつで書くと良し)
また、書き込みをしなかった解説で重要だと思った箇所にマーカー引いとく。(この時点ではザッと目を通す程度)
2. 月曜の朝に確テにザッと目を通し、その後にマーカー引いた箇所をメインに解説を読む
3. 赤シートで隠しながらスピード重視でザッと解く(時間ない時は赤シート使わない)
4. 間違えた個所やあやふやな部分に関しては印つけとく
5. チェックした問題を直前に見直す(もうこれしか見ない)
6. テスト
7. ミス問題やあやふやだったものに関しては、その日の内に見直す。
こんな感じです。
書いていて思ったんですが、時間かけてないようでかかってるんですよね。週テがある月曜の朝のみの見直しでいけるのは、前週の前準備があるからです。
なので、実質かけている時間は朝だけではなく日々のコツコツです。
今度こちらについて書きたいと思ってますが、薬ゼミ生活に関してはノート作りはいらないけれど、プリント整理や書き込みはサボらずにやった方がいいです。
めんどくさいんですが、見直しのスピードが格段に違ってきますし、赤ペンでゴリゴリ書いていくことをお薦めします。結構ひっかけてくるしね。
もし週テで9割いかずに悩んでいる方がいれば、解説の重要なところを確テに書き込む
まずこれを実践してみて下さい。
薬ゼミ生活の場合はテストが多いので、解説の字が多く、じっくり読む時間があまりないと思うんですよね。あれずっと見るのもしんどいし。
ですので、直前は解説プリントではなく、確テだけでパパッと見直せるようなプリント作りは重要だと思います。
問題と共に多く目に入った方が効率が良いです。
赤シートが意外と侮れない
赤シートは少し前の中高生の必須アイテムの印象が強かったんですが、薬ゼミ講師が薬ゼミ生の時に使っていた、といった話がありました。
「自己採点のために書いた確テの○×を一旦消して、赤シートで隠れるペンで書き込みをしていた」
ですので、私も素直に実践しています。
やはり合格した人の方法は積極的に真似て試していくのがベストだと思います。経験者の言葉は宝です。
大学生の時はやったことがなかったんで…15年ぶりくらいか(笑)
赤シートさんお久っすチッス!!
時間がない時は赤シートは使わずに問題に目を通しますが、自分で解く方がいいに決まっているので、週テが終わった後にこそ、積極的に赤シートを使用し見直しを進めるようにしたいです。
ちなみに、周りを見ていても使っている人が多い印象を受けますが、私が愛用しているペンはこちらです。
赤シートでしっかり隠せますし、裏の専用ラバーで擦ると消しカスを出すことなく消すことができます。
そこでひとつ。俺コレクションを見てくれ!!
YYKさんに見せたら「くだらないと」言われましたが(笑)5本使い切って投稿する予定でしたが、早く見せたかったんで載せました。
1ヶ月そこらで3本の消費です。ゴリゴリ書いていることが分かるでしょ?愛用してます。
でもこれおま、替え芯買ってないのかよ!?勿体ない…
と思った方もいるかもしれませんが、全部父が送ってくれてるんですよ(笑)
何か知りませんが、勉強するときに必要なものはないか??と聞いてきたんで、このペンの事をいったら近くのホームセンターで買って送ってくれました。
父なりの激励だと思うんで、確かに替え芯の方が金的にあれですが、まぁ父の金だしいいっしょ!!(ゴミくず)
ですので、父が送ってくれたもので私は日々勉強しています。
程よいプレッシャーにもなりますし、手元に金がない学生の方は食べ物よりペンを送ってもらって下さい。毎日見ることになるのでやる気出ますよ。
「これだけ勉強したんだ!!」
と思えますしね。
週テも大事だけど、週末は苦手科目に重点を置くべき
週テは満点が狙える試験でもありますが、一日つぶして満点取るメリットはそこまでないように思うので、週末は苦手科目の青本を使ってじっくり学習する方が効率が良いと感じます。
週テで数問はミスしてもいいので、そのミスした問題に関してはじっくりその日の内に復習を行えばそれで十分だと思います。
目の前のテストだけに捉われないように以前の内容の復習も頑張っていきたいですね!!
私はできてませんけど!!
頑張ります!!(笑)
最後に
ペンや赤シートの宣伝みたいになってしまいましたが、勉強のやり方で悩んでいる方はまず成功している人(薬剤師国家試験に合格している先輩)の話を聞いて下さい。
薬ゼミでいえば講師になりますし、現役生で言えばゼミの先輩とか。
ですので私が書いていることも、先生方に聞いて実践していることが多いですし、このサイトでも頂いているコメントを意識しながら勉強しています。
情報を見極めながら、これから一年頑張っていきましょう!!
はじめまして(*´▽`*)
さりげなくブログ更新楽しみにしてる薬ゼミ生です←
今日ビッツさんが書いてる通りのこと実践したら9割余裕で越えることができました◎
確テは大体上から1/4に入るのですが週テになると下から1/4だったので本当に助かりました( ^ω^ )!
ありがとうございます!