薬ゼミに通ったビッツが知るゴロと自作オリジナルゴロも入れ込んでいます!随時更新
目次
- 1 目次
- 2 薬剤ゴロ~薬物動態~
- 2.1 プロトン勾配により膜透過する薬物:カプトプリル他
- 2.2 P-糖タンパク質と親和性が高い薬物:ベラパミル他
- 2.3 食後服用後に吸収が増大する薬物:シクロスポリン他
- 2.4 α1-酸性糖タンパク質と親和性の高い薬物:ジソピラミド他
- 2.5 アルブミンサイトに結合する薬物
- 2.6 アルブミンサイトⅠに結合する薬物:ワルファリン他
- 2.7 Scatchardプロットの切片、傾き
- 2.8 代表的な薬物の分布容積:血漿容積、全体液量
- 2.9 血漿タンパク結合の競合阻害:ワルファリン他
- 2.10 モルヒネの活性代謝物
- 2.11 CYP阻害の薬物
- 2.12 CYP誘導の薬物
- 2.13 CYP2D6の日本人PM(Poor Metabolizer)
- 2.14 CYP2C19の日本人PM
- 2.15 N-アセチルトランスフェラーゼのPM比較
薬剤ゴロ~薬物動態~
プロトン勾配により膜透過する薬物:カプトプリル他
カプトプリル、セフェム系、ペニシリン系
【ゴロ】
Hなカップル、セーフな暮らし(クラシ)
P-糖タンパク質と親和性が高い薬物:ベラパミル他
ベラパミル、ビンクリスチン、シクロスポリン、タクロリムス、ジゴキシン、キニジン
【ゴロ】
べっぴんの下敷き(したじき)に
Ca拮抗薬(ベラパミル、ニフェジピン)、抗ガン剤、免疫抑制薬、キニジン、ジゴキシン
【ゴロ】
Pちゃんカ ベ に 顔 面 スッポリ、気にするGさん
食後服用後に吸収が増大する薬物:シクロスポリン他
シクロスポリン、インドメタシンファネシル、グリセオフルビン、フェニトイン、ビタミンD,A,K,E
【ゴロ】
食後にスポッとインドで振るビン、イン(in)にビタミンDAKE(ダケ)!!
α1-酸性糖タンパク質と親和性の高い薬物:ジソピラミド他
ジソピラミド、イミプラミン、クロルプロマジン、塩基性薬物、プロプラノロール、リドカイン
【ゴロ】
アルファーじいさん、苦労して塩持ちプリを撮る★
イミプラミン、塩基性薬物、プロプラノロール、リドカイン、クロルプロマジン、ジソピラミド
【ゴロ】
意味ある塩プリンで黒字
アルブミンサイトに結合する薬物
サイトⅠ:ワルファリン
サイトⅡ:ジアゼパム
サイトⅢ:ジゴキシン、ジギトキシン
【ゴロ】
悪い(Ⅰ)/ジャイアンに(Ⅱ)、/サイトーさん(Ⅲ)がじきにキレる
アルブミンサイトⅠに結合する薬物:ワルファリン他
ワルファリン、インドメタシン、トルブタミド、フロセミド、フェニトイン
【ゴロ】
悪い(Ⅰ)インドのブタが風呂にIN
Scatchardプロットの切片、傾き
nK:縦軸切片
-K:傾き
n:横軸切片
【ゴロ】
うん(nK)こ(-K)くん(n)キャッチャー!
代表的な薬物の分布容積:血漿容積、全体液量
血漿容積:インドシアニングリーン、エバンスブルー
全体液量:アンチピリン
【ゴロ】
インドのエヴァは化粧して/安全体
血漿タンパク結合の競合阻害:ワルファリン他
ワルファリン、フェニルブタゾン、インドメタシン
【ゴロ】
悪い教祖、ブタにとどめだ
モルヒネの活性代謝物
6位のグルクロン酸抱合体
【ゴロ】
無(ム)痛
CYP阻害の薬物
ニューキノロン系抗菌薬、エリスロマイシン、リトナビル、アゾール系抗菌薬、シメチジン、オメプラゾール
【ゴロ】
ニュー/エ/リ/ア/し/お/どめ(阻害)
CYP誘導の薬物
カルバマゼピン、フェニトイン、フェノバルビタール、リファンピシン、セイヨウオトギリソウ
【ゴロ】
カーとフェリーを誘導せい
CYP2D6の日本人PM(Poor Metabolizer)
約7%
【ゴロ】
2D6 → 6 → 約6%
CYP2C19の日本人PM
約20%
【ゴロ】
2C19 → 19 → 約19%
N-アセチルトランスフェラーゼのPM比較
日本人は白人よりもPMは少ない
【ゴロ】
N-アセチルトランスフェラーゼ → NAT → N(日本人)、A(アセチル化)、T(高い)