すいません、全く薬学の話じゃないけど書かせてくれ(笑)
国試終了から無心でブログ更新していますが、みんなが欲しがっているワードもチェックしておこうかなぁと思い、「薬剤師国家試験」のキーワード一覧を眺めていたら…
ちょっと待てwww
おまえら…薬剤師国家試験科目である「病態」より「ビッツ」検索してるってどういうことだよ!!!
俺の事そんなに好きなの!?!?
なんなんだよ勉強しろ!!!!(笑)
いや、ネーム覚えてくれてる人が結構いるんだなぁと思って嬉しかったんですが、予備校生ブログとして書いているのは60記事くらいなんですよ。
これってブログでは少ない方です。
それなのにね…ありがとう、嬉しいよ。ありがとう!!www
でもここで感じたのが、受験生はもっと「過程」が見たいんだなぁということ。
合格体験記などは正直誰にも書けるというか、終わってしまえば楽勝ですよね。
実際にそれが正しいかも謎なところがあるし、一枚ペラに体験を書くだけなので、その人がどんな人か、どんなことを一年間やってきたかも分からないんです。
でも「ブログ」というのは、こっちが言葉を選んで書いていたとしても、ある程度バレていきます。人間性ってやつが(笑)
一年間、当サイトを見て下さっていた方は、ビッツの嫌なところ、性格曲がってんなぁと思うところ、絶対に分かっていると思う。
でもそれがリアルだし、それが俺だし、それがビッツだし。
だから多分、ここまで読んでもらえてるんだろうなと感じます。
だから、受験の過程を書いた薬学生ブログがあったら俺も読みたい。
これから新6年生になる方、予備校に通う方、様々な受験生がいますが、自分の記録の意味も込めてブログもいいよ!ってことを伝えたい。
紹介してもらったら絶対に遊びにいくよ。
人というのは、ただの成功を語ったものよりも、絶対にその苦しんだ過程を知りたがる。だから、苦しんで、もがいて、ごみくずで嫌な自分もさらけ出してほしいです。
ブログをやれっていうわけではないけど、誰でもいい、ネットでもいいから、さらけ出せる場所は作っておいてほしい。
俺も、ブログが一つの吐き出しだったし、それをみんなと共有できたことで一年間頑張れたんだと思っています。
何もまとまりないけど、これからも書きたいものを書いていくぜ!!
ほんと、一年間付き合ってくれてありがとね。
ビッツさん、お久しぶりです。
薬ゼミに入って早10日、確認テストに日々終われる毎日を嬉々として生活しています。
大変だなって感じたこと今のところありません。
毎日の講義の復習だけ一杯一杯ですが、それもきちんと理解するためには大切なことだと思います。ビッツさんが大変だなって感じていたことを体現しているので、なんていうか
…。
でも、卒業延期という失意の中、大学に通っていた私が、自分を前向きに捉えることができるようになったことで、毎日を楽しく過ごせているのがありがたいです。
私も、「薬剤師になってみせる~医療系学生の吟持を持って~」というブログをしています。
私なりの考え方や、自分の思いなども含めて、書き連ねています。もしよろしければ、
遊びに来てください。
毎日の講義を聴く姿勢の改善で、大分復習がしやすくなりました。
これからもしっかりがんばります。
では。