全国の薬ゼミ生(5月コースのみ)の平均点です。
現役生は170〜190くらいでしょうか?情報がないんで分かりませんが、私が現役時(数年前)の平均は、
統一Ⅰ→150〜170
統一Ⅱ→170〜190
統一Ⅲ→190〜210
くらいだった気がします。でも今の方がレベルが上がってるかもしれませんね。
統一Ⅰ→統一Ⅱの2ヶ月弱で、平均45点くらいアップしている大学があるという噂を聞きました。やっぱほら〜〜〜現役生ヤバいって。マジで凄いって。
これからもっと伸びるだろうね。
薬ゼミ講師も、現役生の方が教え甲斐があると思うね(笑)
よく言われていたのが、統一Ⅲ(最後の模試)で200点越えれば国試も余裕だよね、みたいな。
薬ゼミ生じゃないよ、現役生の話。
何度も書きますが、現役生の方が薬ゼミの問題に慣れていません。更にポテンシャルが高く、センスがある人が多い。
だから、最後の模試でそれくらい取れていれば受かるっしょ!!
みたいな空気が俺の時はあった。
今はどうか分からないけど、まぁ200ないと受からないってわけでもないし、200あっても落ちる時は落ちる。
確率の問題になるので100%はありませんが、ただ、国試終了後の1ヶ月を有意義に過ごすためには、ある程度余裕を持って合格したいよね?
ですよね!!!!
廃問があれば受かるとか、相対基準だから少し下がる?でもどれくらい?一応薬ゼミには申し込みして…あ〜内定先に電話しておいた方がいいよな。引越しどうしよう…
とか考えたくないよな!!!!(笑)
今からが勝負だと思うんで、私もそろそろ気を引き締め追い込み頑張っていこうと思います。
特に薬ゼミ生は最低1回は失敗した人です。平均が210かもしれないけど、油断は禁物。現役生よりも伸びがゆっくりだと講師にも言われてるんで、俺たちは年末までに仕上げる勢いで勉強しないと落ちるぞ。
自分を過大評価しないようにしたい。(前記事は調子乗ってるけどな)
絶対に合格しよう!!
5月コースの薬ゼミに通っている者です。内部生の場合、統一1から統一2の伸び率が国試合格するには、すごく重要で、統一3頑張っても前回より伸び率が悪いらしいです。統一3で220点超えてもダメになる人がいるので、油断は出来ないなあと思いました。