※2018年3月1日の記事です。少し更新
改めて第103回国試お疲れ様でした!ビッツです。
国試が終わって数日たちますが、いや~~~~…終わった感じがしません。映画も沢山見れる、さけるチーズも食べ放題のはずなのになんかねぇ…まだ抜け殻状態です。
それくらい本当に追い込まれた試験だったし、実は統一Ⅲの面談ではアドバイザーにも「このままいけば、本番260点は超えてくるでしょ」みたいなことを言われてたので、不安はあったにせよ舐めてました。
国試を。
それは、直前に更新している記事からも伝わってきます。読み返してみると、少し余裕が見られますし、何か調子に乗ってますよね。
内心なんだかんだいけるでしょ、と思っていました。
ですので贅沢な話かもしれませんが、本番時の焦りや絶望感からまだ抜け出せずにいます。統一Ⅲよりも点が下がったので、やはりショックです。
➡ 第103回薬剤師国家試験の自己採点結果・簡易個人分析・感想
さて、ぐちぐち暗い話は止めて本題に入ろう。
年明けからほぼ基礎科目(物化生)に手を付けず、医療系科目を詰め込んできた私ですが、「ところでお前、本番の基礎科目どうだったの?」といった声が…!!
聞こえないけどな!!(笑)
しかし今後の勉強で何か参考になればと思い、書き留めておきます。
目次
薬剤師国家試験の基礎科目(物化生)について
ビッツの103回本番の基礎科目
生物はタイトルにもあるように、6/20です。
配点としては、必須5/5点、理論0/10点、実践1/5点。薬ゼミに通っていてこれはやばくねコイツ…と思った方が多いと思いますが、
すまねぇ…まじで生物嫌いなんだ…
103回の生物はやや難の評価にはなってますが、最終的な平均点は11/20くらいになるかなぁと思います。模試でも6点くらいの成績だったので、採点終了後に得点分布見てもやっぱ相関していると感じました。
身バレが怖いですが、総点から多分もう薬ゼミには通わないはずなので、少しだけ載せます。
他の基礎科目、物理、化学がすごくできているかというと全くそうではなく、103回の物理は11/20、化学が11/20でした。平均くらいですかね。
物理は下がりましたが、基本的に模試とあまり変わらない結果となりました。
ですので、模試でも物化生の総合は、いつもC判定くらいです。
基礎科目って本当に直前期にやらなくていいの?
これはですね…う~~~~~~ん
何とも言えませんが、直前期に時間をかけすぎる事だけは絶対にNG
この意見は変わらないし、実際に薬ゼミ講師からも言われます。
国試前の私
何とも言えない、と書いたのには理由があります。
治療が激ムズ、薬理の平均点が下がっている、実務が難しい、と103回のような新傾向モリモリの試験が来た場合に、基礎科目もある程度取れていないと足を引っ張ることになるからです。
基礎科目はどうやって勉強していけばいいの?
100回は例外として、101、102回は、基礎科目以外でもしっかり点を稼げる作りになっていました。
国試 | 正答率70%以上の問題数 | 正答率60%以上の問題数 |
101回 | 212/345 | 253/345 |
102回 | 201/345 | 251/345 |
103回 | 197/345 | 228/345 |
表を見てもらうと分かるように、60%以上の正答率の問題をとるだけで、今までだとボーダーを余裕で超えてきていますよね。ですので、基礎科目に時間をかける必要はありませんでした。
しかし、103回のデータは20点くらい下がっています。
基礎科目の3つが全て得意という方はほぼいないはずなので、今からの国試傾向を予想し勉強するのであれば、
年明けに捨てるとしたら、基礎科目1つだけです。
年明け前までは基礎科目もしっかり勉強して下さい。
私は、年明けに基礎科目の自己学習はほとんどしませんでしたが、薬ゼミに通ったので全然触れていないわけではありません。
条件としては、
・究極に苦手な基礎科目以外の2科目は、最低平均点を取れるくらいまでは勉強すること。(できれば年末までに)
・苦手科目でも、必須のような超基礎の取りこぼしがないようにすること。
今回の私の結果も、必須の基礎科目は満点でした。もう理論はね…センスある人は7、8割取ってきますが、大抵そういう人は総点も250超えてきています。
まぁ当然っちゃ当然のことですよね。
なぜならば、余裕をもって物化生にも手をつけられるから。
だから一般ピープルには無理です。私がいい例ですね。
でも、無理にここを目指さなくてもいい。それでも絶対に受かります。
最後に
総評でもあったように、必須が年々易化しているらしいので(私は去年より難しかったと思うけど)、ここでいかに点を稼ぐか。それが合格への近道だと思いました。
やっぱり必須は大事だよ。勉強の仕方も難しいけどな(汗)
103回は理論、実践が意味わからなかったので、こういった国試が来た場合のために、ぜひ秋までに基礎科目の土台を作り上げていってほしいです。
う~~~ん…口では簡単に言えますが、本当に大変な事ですけどね…
受験生の方、心から応援しています!!