皆さんお疲れ様です。
統一Ⅱが終了し、サイトアクセス数が増えるにつれ、コメントも多く頂くようになりました。しかし、統一Ⅱ終了から現時点で複数のコメントを削除しております。5つ消したかな。
コメントをする際には以下に該当していないか考えコメントして下さい。
たった2つだけです。
・全てが自分語りになっていませんか?
→自分のSNSでお願いします。日記かよ!!って方がたまにいます。雑談が悪いってわけではないんです。息抜きに遊びに来て下さるのは嬉しいですが、記事に関係のないコメントはお控えください。
・当ブログに、あなたの模試点数を一ケタ目まで書く意味はありますか?
→これは基本的に、点が230点以上の方しか書いてきません。私より上の方ね。偶然でしょうか?いやいや、消したコメント4つ(4名)がそれだった。お察し。
これら全て現役生です。
予想はしていましたが、個人の武勇伝、点数を記載してきます。薬ゼミ生の方が勉強はできないかもしれませんが、空気は読めていますよ。
というのも、薬ゼミ独自のイベント(大きいテスト)の前後は爆発的にアクセス数が増えるので、薬ゼミ生にも当サイトを見て頂いています。
しかし、自分語りや模試点数を具体的に書いたコメントは一切頂いたことがありません。
一回失敗しているからこそ、周りへの配慮がしっかりしているのでしょう。講師にも気をつけるよう言われていますしね。
現役生の方は、まず、同級生に対して高飛車になっていないか?点数自慢をしていないか考えた方がいいです。
当ブログだけなら私が嫌な思いをするだけですが。それも嫌だけどね、俺も受験生だし(笑)
現役生の中でも点数が届いていない方が大勢います。ほとんどの方がそうでしょう。当サイトにも、点数が足りずに不安に思ってコメントをして下さっている方も多くいるのです。
ここへの一部の現役生のコメントを見ていると心配になりました。(削除したものに限って)
毎年こんな感じなんでしょうけど。
私がタイトルに点数を記載しない意味は??
何でしょう。しつこく言っていますが、他人の点は見たくない、でもブログから情報は得たい、という気持ちが分かるからです。
私がツイッター等のSNSをしない理由も記事内に書いています。
おいおい…他人のいらない情報を勝手に見せられるとか何の罰ゲームだよ!!!
と思う(笑)
今そんな状態なんです。
コメントに点数書かれると、俺がタイトルに点を書かない配慮が全く機能しなくね??何なん??って話なんです。ブログのメリットは、掲示板やSNSと違って、「選択できる」というところ。
タイトルを見て、「点数のこと書いてそうだな、じゃあ見るの止めよう」と本来できるものが、コメントに点数をかかれるとそれが効かなくなる。
ブログコメントだから何書いてもイーじゃん!!じゃないんだよ。
点数を書くことが全て悪いというわけではありせん。これは時と場合によるし、質問に答えたいものは返信させて頂いています。他は削除しましたが。
コメントを通じて頑張ろうと思えたものも沢山ありますし、軽い雑談も楽しいです。また、勉強法についてアドバイスも頂きました。この場は潰したくありません。
お互い配慮していきましょう。
この間の記事で点数内訳丁寧に書かれた人、コメント採用して返信してませんでしたか?
それを皆さんが見て「ああ、点数書いていいんだな」って思ったんだと思いますよ。
このように後からこういうコメントやめてくださいって言うくらいなら、そのときのコメントに返信しなければ良かったんじゃないですか?
あと現役生のこと悪く言い過ぎじゃないですか?マナー守れてない的な。
何言ってもいい訳じゃないですよと上から言える立場なのでしょうか?あなたは。