
薬ゼミ生ビッツの「自己年表(予備校生ブログ記事)」をまとめました!(いらねぇ)
※2018年3月10日に書いたものです。今薬ゼミ通っている方は、自分と重ねながら読んで頂けると嬉しいです。 あなたの方がビッツよりきっ...
※2018年3月10日に書いたものです。今薬ゼミ通っている方は、自分と重ねながら読んで頂けると嬉しいです。 あなたの方がビッツよりきっ...
※2017年12月1日 ビッツが薬ゼミに通っていた時のリアル記事です。 皆さんお疲れ様です! 統一Ⅱが終わり、ⅠからⅡまでの伸び...
2017年度薬ゼミ生ビッツです。 みなさんは模試が終わり、白本講座が始まっている頃でしょうか。コンスタントに確テや週テが行われていると...
上にいくほど最新です。 ...
薬剤師国家試験は、ただがむしゃらにやって受かる試験ではありません。それは一年を通して痛感しました。 ですので、適度な休息、自分のペースで勉強できる時間は確保できるのかといった情報は、個人的にとても重要だと思っています。
あくまで私個人の意見ではありますが、薬ゼミでも常に「平均を意識すること」は言われてきていました。 私はずっと平均点が取れなかったので、まず真ん中を目指し春夏秋を過ごしました。今振り返ってみると、この方法は間違っていなかったなと思っています。
この1年間、クソ疲れるし辛いし泣くこともあると思うけど、自分の合格をイメージしながら色々考えもがく受験生活にして頂きたいです。 苦しまないと、合格できない。応援しています!!!
2017年度薬ゼミ生ビッツです。 知恵袋に書き込まれた質問に勝手に答えていこう!という記事になっています。私に質問がきたわけではありま...
こんにちは、2017年度薬ゼミ生ビッツです。 薬ゼミに初めて通う方は、出席率が高い方が国試合格できる、100%出席の人は絶対に受かる!...
いい環境が用意されようとも落ちる人は落ちるので、一番大切なのは環境ではなく、強い意志・やる気・努力です。