6年制薬剤師国家試験は全9科目です。
ここでは物理、化学、生物を分けて見ていきます。
- 物理
- 化学
- 生物
- 衛生
- 薬理
- 薬剤
- 病態・薬物治療
- 法規・制度・倫理
- 実務
さて、これから1年間、この9科目に苦しめられながらも攻略していかなければならないのですが、この中で好きな科目はありますか?
今回の記事では「薬剤師国家試験科目の中で好きだったもの」について、6年制薬学部卒の薬剤師YYK先生とB先生、そして私ビッツが話した内容を書いていきます。
目次
薬剤師国家試験9科目の中で好きだったもの
好きな科目?ナニソレ
薬剤師YYK・薬剤師B
なかったですよ、そんなもの。
国試浪人生ビッツ
いやいやいや!!www
先生方待ってくださいよ!このままでは記事が書けません!!www お二方は第100回と99回合格者ですから、特に努力されてきたと思うんです。
その中で、本当に好きな科目はなかったんでしょうか?
薬剤師YYK
やっていてまだマシな科目はありました。
しかし私の場合は、大学で好きになれる科目は正直なかったです。ですので、薬学部で楽しかったのは研究室配属時のみですね(汗)
高校までの科目は、はっきりと好き嫌いが分かれてくると思いますが、大学は学校・教授によりかなり差が出てくると感じます。私は薬理系の教授2名の作るプリントや授業が苦手で、ずっと薬理に苦手意識がありました。
それぞれの教授の癖に合わせたテスト勉強を行っていかなければならないのが、大学生活おける苦痛の一つですよね(汗)
今では、薬ゼミ日曜講座の薬理が強烈に印象に残っています。とても分かりやすく感動しましたし、基本的な暗記も頑張っていこうと6年次でようやく思えました。
薬剤師B
大学教授は個性強すぎますよね(笑)
私も、分かりやすくて好きだった教授の授業は頑張ってテスト勉強した経験があるので、YYK先生のおっしゃっている事はとても共感できます。
逆に苦手な教授の授業は、本当にテスト勉強にやる気が出ないんですよね…。
ビッツさんはこれから薬ゼミに通うという事ですが、大変ながらもとても充実した1年になると思います。
教授や学校の先生は受験のプロではありませんからね。その人達からは受験勉強の楽しさやコツといったものを教わっていない気がします。
私もマシというか、何も感じない「普通」な科目はありましたが、後は苦手科目か嫌いな科目が多かったです(汗)
国試浪人生ビッツ
予備校生活は辛いものになると思いますが、プロ講師に1年間教わるというワクワク感もあります。1年間がんばります!!
というか、お二方!マシな科目でもいいので教えて下さい!(笑)
薬剤師YYK
ビッツさんは、好きな科目ありますか?
国試浪人生ビッツ
全くないですね!!()
まだマシだった科目は?(無理やり3つ)
薬剤師B
- 衛生
- 病態・薬物治療
- 実務
国家試験の衛生はボロボロでしたが(汗)
衛生は全体的に、どの単元も嫌いではありませんでした。感染症や食品について専門的な用語は覚えなくてはいけませんが、薬学科目の中では生活に身近な方ですよね。
なので、まだ楽しかったかなといった印象です。
病態・薬物治療、実務に関しては他の科目が嫌すぎて、過去問は2科目をメインに解いていました。おすすめはしませんが、薬学実践問題も実務だけ抜き出して解いたり…(汗)
病院実習やドラマ、ドキュメンタリー番組で知った疾患について学ぶことができましたし、私は何かとリンクしたものではないとやる気がでなかったみたいですね。
他の教科が本当に楽しくなかったんです(笑)
薬剤師YYK
- 物理
- 化学
- 病態・薬物治療
病態・薬物治療についてはB先生と同じ理由です。様々な疾患について学んでいけたので、比較的楽しかった記憶があります。
しかし 絶望的に、好きな科目がありません(2回目)
物理、化学については、高校時に好きな科目だったから、という理由です。薬学の物理は、高校物理とは全く別物になりますが、他の科目に比べるとまだ良いのかな…という。
化学は、高校時に結構深いところまで勉強をしました。薬学の化学では、その時の知識をまだ使えた方です。物理は本当に使えませんでした(汗)
基礎的な無機化学・有機化学の知識は土台としてあったので、化学は楽しかったというより、勉強がスムーズに行えた科目でした。
国試浪人生ビッツ
嫌いな科目が多すぎて薬学部は辛かったけど、努力して薬剤師になられたんだとひしひしと伝わってきます。
私のまだマシな科目は、
- 物理
- 薬剤
- 病態・薬物治療
ですかね。
物理と薬剤は似ている単元が多かった気がするので、勉強しやすかったんですよ。酸・塩基、反応速度の辺りは結構楽しかった気がします。また薬ゼミに通うようになると、マシな科目も変わってくるかもしれませんが。
病態・薬物治療は人気ですね!(笑)
私も先生方と同じで、他の科目に比べると楽しかったという印象です。
最後に
薬剤師国家試験は満遍なく得点ができないと合格が難しいですが、好きな科目があるのとないのとでは勉強に対する苦痛度がだいぶ変わってきます。
全部嫌いだ~何もやりたくない~と思うよりも、少しでも好きになる努力をして頑張っていってほしいです。私ビッツも、薬ゼミに通いながら好きになれる科目を増やしていければと思っています。
みなさんの好きな科目についても是非教えて下さいね!!